動画の中で平野レミさんはヨーグルトのホエイを手に塗っていますが、
実はヨーグルトのホエイはダイエットに良いだけでなく、美容やアンチエイジングにも効果的という、
神エキスだったんです!
女性は朝食にヨーグルト食べる方が多いと思いますが、
ヨーグルトの上澄み(ホエイ)の液体を捨ててしまっている女性も多いのではないでしょうか?
ホエイの効果を知ってしまうと、もったいなくてとてもじゃないけど捨てられなくなります!
この記事で伝えたいコト
- なぜヨーグルトを食べると痩せ菌が増えて痩せやい体になるの?
- ヨーグルトのホエイの効果
- ホエイの作り方や飲み方・レシピ
- ヨーグルトでダイエットする時の食べ方の注意点は?
ヨーグルトでダイエットできるって本当?
ヨーグルトがお腹にいいのはわかっていたけれど、ダイエットにもいいってご存知ですか?
最近「腸活」なんていう言葉も流行して、腸が私たちにとってとても重要な存在だという考えが広まってきました。
そのヨーグルトが実は腸活だけでなく、ダイエットにいいのはどうしてでしょう?
ヨーグルトがダイエットに良いというのは、単に痩せるだけではありません。
ヨーグルトを食べる事で『痩せ菌』が増えて『痩せやすい体質』をつくり、食べても太りにくい体に変えていける事が魅力なんです。

食前キャベツや酢キャベツのダイエット体験談も参考に!
-
-
食前キャベツと酢キャベツダイエットビフォーアフター体験!酢キャベツは痩せない?胸小さく?
テレビ番組や書店に並ぶ本でも、「キャベツは痩せる!」「キャベツでダイエット」という特集を目にする機会が増えてきました。 キャベツは春がおいしいですが、基本的に年中スーパーで手に入りますし、価格も安いの ...
続きを見る
ホエイの効果とは
ヨーグルトの蓋を開けると、透明の上澄み液があります。これがヨーグルトのダイエット効果を語る上でとても重要な「ホエイ」です。「乳清」ともいいます。ヨーグルトが水っぽくなってしまうことを嫌って捨ててしまう人もいますが、もったいない!
このホエイ、ヨーグルトの脂肪分を含まないけれど、体にいい成分をたっぷり含んだ、とてもヘルシーな液体なんです。

インクレチン(痩せホルモン)の分泌で肥満を解消し太りにくくなる
ホエイに含まれる体にいい成分というのは、私たちの体の中で「インクレチン」というホルモンの分泌を促すタンパク質のこと。
インクレチンは「やせホルモン」といわれることもある、小腸で分泌されて働くホルモンです。
ココがポイント
なぜ「やせホルモン」?
いわゆる糖質といわれる炭水化物に含まれるブドウ糖の、小腸からの吸収をゆるやかにして、ブドウ糖が血液中に一気に流れ込んでしまうのを防いでくれるのです。
体の中をかけめぐるブドウ糖が足りなくなれば、体に蓄えられた脂肪が燃焼していくので、結果的にダイエットに繋がるというわけです。

ホエイのアンチエイジング・美肌効果でシミ・そばかすを改善
ホエイはダイエットだけでなく、美容効果やアンチエイジングにもおすすめ!
今まで私もヨーグルトの上澄みはなんとなく嫌で捨ててましたが、その上澄み(ホエイ)は実は神エキスだったんですね。
ビタミン、カルシウム、ミネラルなど美容やアンチエイジングに良いとされる豊富な栄養素がたっぷりで、
しみやシワ対策にもおすすめです。
動画の中で平野レミさんは手にもつけていますが、
ホエイを付けるだけで手がツルツルのスベスベになります。
高価な化粧水いらずで、とてもおすすめですよ!
最強のダイエットドリンク、ヨーグルトのホエイ飲み方・作り方
ダイエットドリンクというと、高価だったり、美味しくなかったり、手に入れるのが大変だったり、そんなイメージがあるかもしれません。その点、ホエイはおいしくて、高価でもなく、どこでも入手しやすい!まさに最強のダイエットドリンクといえるかもしれません。
ホエイドリンクの作り方
ホエイドリンクの作り方はとても簡単です。
いわゆる水切りヨーグルトの、「水」の部分がホエイなので、ただヨーグルトを漉すだけ!
夜、ザルにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れ、ザルの下にボールをセットしてラップで覆い、冷蔵庫に入れておけば、朝には美味しいホエイがボールに溜まっています。
コーヒーフィルターとコーヒードリッパーを使うのも手軽です。
面倒なら、ヨーグルトをそのまま1週間ほど冷蔵庫の中で放置しておくだけでも、ホエイは上澄み液となってできています。
残ったヨーグルトは、クリームチーズのような濃厚な味わい。お料理やお菓子作りにも重宝します。
ハチミツなどのオリゴ糖を加えて善玉菌を増やそう
ホエイはそのまま飲んでもさわやかな味わいですが、物足りなさを感じる場合、善玉菌のエサとなるオリゴ糖を含む甘味をプラスすることをおすすめします。
オリゴ糖を含む糖分には、ハチミツ、メープルシロップ、てんさい糖などがあります。善玉菌と呼ばれる乳酸菌やビフィズス菌はオリゴ糖が大好きなのです。
ホエイにはちみつを加えをレモネードにアレンジすれば美肌効果も!
ホエイで作る酸辣湯レシピもおすすめ!
ホエイと炭酸水で作る疲労回復ドリンク
疲れたときは、ホエイを炭酸水で割ったものにハチミツを加えれば、疲労回復ドリンクのできあがり!
炭酸水は血行をよくして体内の水分量を増やし、老廃物を排出しやすくなる効果があるともいわれています。
レモンや梅などのクエン酸を加えれば、より疲労回復効果が期待できそうですね。

私が女子高生だったらホエイは独り占めでのんで、ヨーグルトはお父さんに全部食べて貰うでしょうね。
プレーンヨーグルトならなんでもOK
ホエイを作るのに向いているヨーグルトは、生乳だけが材料になっている普通のプレーンヨーグルトです。
日常的にホエイを摂取するには、小さな個別パックに入った高価なヨーグルトは向いていません。
一般的なプレーンヨーグルトのパックは400~450gのものが多いと思いますが、そこからできるホエイはグラス1杯ほど。
小さなパックよりも、大きなパックのほうがたっぷりホエイを作れるのでおすすめです!
ヨーグルト「ホエイ」で痩せ菌ダイエットの注意点
ヨーグルトは、健康にいいイメージもあって、市場規模はどんどん拡大しているそうです。
スーパーやコンビニのコーナーを覗いてみれば、プレーンなものをはじめ、フルーツが入ったデザートのようなもの、ドリンクタイプなど、色々な商品が並んでいます。
でも、ダイエットに関しては、ただやみくもにヨーグルトを食べればいい、というわけではないようです。
脂肪分の多いヨーグルトはデブ菌のエサになってしまう
一般的なヨーグルトには脂肪分が含まれていて、この脂肪分は腸の悪玉菌のエサになってしまいます。
ヨーグルトには脂肪もカロリーも含まれてますが、その上澄み液であるホエイには、脂肪やカロリーではなく、栄養分が豊富に含まれているのです。
私は低脂肪のヨーグルトを買う様にしています。
低脂肪ヨーグルトは味気なくてあまり美味しくはないのですが、そこに冷凍のブルーベリーを数個入れて食べています。
冷凍ブルーベリーは果物なので糖分は含まれますが、そこまでカロリーも高くありませんし、ブルーベリーは目にも良いと言われますのでこの食べ方をしています。
低脂肪ヨーグルト+冷凍ブルーベリー、味も美味しいしおすすめです!
【画像】
デブ菌を増やす原因になるので、ヨーグルトの味付けに白い砂糖は使わない
ホエイの味が物足りなく感じても、白い砂糖で甘くするのはおすすめできません。
白い精製された砂糖はブドウ糖を多く含み、ブドウ糖は悪玉菌が好むエサだからです。
甘味が欲しいなら、善玉菌が好むオリゴ糖を含む糖分、ハチミツ、てんさい糖、メイプルシロップを使うようにしましょう。
遅延型フードアレルギーの方はホエイの摂取は注意
遅延型フードアレルギーの方や、遺伝などで遅延型フードアレルギーのリスクがある方はホエイの摂取には注意が必要のようです。
遅延型フードアレルギーになりやすい食品ランキングのベスト5として、卵黄,卵白,ヨーグルト,ホエイ,牛乳と報告されています。
参考
[PDF] 医療―健康で働くために―
痩せ菌が増えることでデブ菌が減る
私たちの腸には、痩せ菌(善玉菌)とデブ菌(悪玉菌)が一緒に住んでいます。
それらの菌の組成は個々によって違うものの、同じ人の腸内で変わることはありません。
でも、菌の組成が変わらなくとも、菌の数、勢力図は変えられるのです。
善玉菌のエサとなるものを摂取し続けていれば、2週間ほどで善玉菌が優勢になり、体調の良さを実感できるといいます。
痩せ菌ダイエットの特徴として、結果がでるが早い事がありますが、
これは、腸内環境は2週間ほどで痩せ菌とデブ菌のバランスが変わってくるからなのです。
逆に、油断をしてデブ菌が好む食生活や生活習慣にしてしまうと、あっという間にデブ菌優位の体質になってしまうとも言えます。
腸内細菌には大きく善玉菌や悪玉菌、日和見菌に分けられるが、そのうち70%を占める日和見菌の中には、近年肥満・痩身に関わる腸内細菌として、いわゆるヤセ菌(バクテロイデス属)やデブ菌(ファーミキューテス属)があり、この2つの菌のバランスが痩身や肥満に関係していると報告されている
[PDF]短鎖脂肪酸 (SCFA) 産生性細菌の探索 2; 菌の分離・同定
まとめ
今までヨーグルトの上澄みの液体「ホエイ」をなんとなく捨ててしまっていた方も多いのではないでしょうか。
お家で簡単に作れるヨーグルトの上澄み液「ホエイ」は、痩せホルモンの分泌を促し、腸内の善玉菌を育てる、ヨーグルトのいいところだけを集めたものです。
ホエイはお腹の中の痩せ菌を育てる、ダイエットの強い味方になってくれるだけでなく、
ビタミンやミネラル、カルシウムなども豊富に含まれ
美容やアンチエイジングにまで効果がある「神の液体」です。
ヨーグルトを上手に活用し、痩せ菌を増やし食べても太りにく体質を手に入れたい方は是非チャレンジしてみて下さい!

酢玉ねぎは玉ねぎに含まれるオリゴ糖とお酢を一緒に摂る事で万能成分と言われる『短鎖脂肪酸』を増やす事ができます。下記の記事も是非一緒に読んでみて下さい!
-
-
酢玉ねぎで痩せ菌を増やす【効果なしは嘘】玉ねぎは善玉菌を増やし痩せ菌を増やす神食材
和食、洋食、中華にイタリアンと、色々なお料理に使えて便利なタマネギ。汎用性が高いうえ、日持ちもするので、冷蔵庫に常備しているお家も多いのではないでしょうか。血液サラサラ成分が有名で、健康によい野菜です ...
続きを見る