テレビ番組や書店に並ぶ本でも、「キャベツは痩せる!」「キャベツでダイエット」という特集を目にする機会が増えてきました。
キャベツは春がおいしいですが、基本的に年中スーパーで手に入りますし、価格も安いのでダイエットに取り入れるには最適です。
このページで伝えたいコト
- キャベツを食べるとなぜ痩せる?
- ダイエットに効果的なキャベツの食べ方
- 食前キャベツ・酢キャベツのメリット
- 酢キャベツの作り方
- 食前キャベツ・酢キャベツで本当に痩せる?ダイエット体験記
食前キャベツのメリット
食事の前に小皿1杯分のキャベツを食べると、ダイエットに効果的だといいます。ダイエットというと、食べない方向にいくのが普通ですが、キャベツは食べたほうがダイエット効果が高まるというから不思議です。どうしてキャベツは食べることでダイエット効果が期待できるのでしょうか?
食前に小腹が満たされる
キャベツを100gというと、ほんの少量に思えるかもしれませんが、キャベツは軽いので、100gでも食べるとけっこうお腹が満たされます。もちろん、お腹いっぱい、というわけにはいきませんが、小腹が落ち着くのには十分です。小腹が落ち着いた状態で食事をすすめれば、必要以上に食べ過ぎてしまうのを防ぐ効果を実感できるでしょう。
良く噛む事で満腹中枢が刺激される
キャベツは生で食べるとパリパリとした食感が楽しめますが、よく噛まないと飲み込めない野菜です。食べ物をよく噛むことはダイエットの鉄則ともいえることかもしれませんが、これは消化を助けるだけではなく、噛んでいるうちに満腹中枢が刺激され、食事の量を自然に減らすことができるのも理由です。食前にキャベツを一皿いただくだけでお腹は満足して、少ない食事でも満足感を得られるのです。

酢キャベツを2週間食べると腸内環境が変わる!
古代から薬草として使われるほど体にいいとされているキャベツですが、その健康効果をより高めるには酢キャベツがおすすめです。酢キャベツを毎日1回食べることを2週間続けると、腸内環境が変化して整腸効果を期待できるといいます。いっぺんに大量に食べるのではなく、少量ずつ毎日継続して摂ることが大切です。生のキャベツは一度に大量に食べすぎると消化不良を起こすこともあるので、体にいいからといって食べすぎないよう、「食いだめ」はできませんのでご注意を!
痩せ菌に関しては「ヤセたければ腸内「デブ菌」を減らしなさい!」を一読するのがおすすめです。
世界一受けたい授業でも有名な藤田紘一郎先生の本は読みやすくて誰でも理解できるように書かれているので、本が苦手な方でも読みやすいと思います。
お酢には悪玉菌の過剰繁殖を防ぐ効果があり!
酢の主成分の酢酸とアミノ酸。酢酸はお腹の悪玉菌の過剰繁殖を防ぐ効果があるといいます。しかも、腸の蠕動運動を促進するため、便秘の解消も期待できるのです。便秘はダイエットの大敵であるだけでなく、健康的な生活を送るうえでも避けたいもの。キャベツとの相乗効果で、便秘の解消に一役買ってくれそうですね。
お酢には病気の予防や疲労回復効果も期待できる
お酢の酢酸は、体の中でクエン酸に変化します。クエン酸といえば、レモンや梅干しでおなじみの疲労回復効果が期待できるもの。昔から当たり前のように、部活動のきつい練習のときや遠足や山登りではレモンのはちみつ漬けや梅干しのおにぎりを食べたりしてきた人も多いのではないでしょうか?また、お酢は血管を拡張させ血流をよくするので高血圧の予防や、肝臓の酵素の分泌を促して内臓脂肪の燃焼を促進させたり、腸の蠕動運動を促すことで腸に有害物質が滞留することを防ぐなど、様々な病気の予防も期待できるのです。それに、酢のもうひとつの主成分であるアミノ酸も、人間の身体を作っている細胞の材料です。アミノ酸がバランスよく摂れていると、丈夫な細胞が再生されるといわれているため、人体にとってとても重要な働きをするものなのです。
お酢をめ、付かれた時には酸っぱいものが疲労回復効果があるとはなんとなくわかってはいるけど、「疲れた時に食べるもの」のアンケートでは日本人の場合お1位が菓子が27.3%、2位がチョコの26.0%だったという報告もあります。
お菓子 | 27.3% |
チョコ | 26.0% |
肉 | 5.2% |
梅干し | 3.9% |
酸っぱいもの | 2.6% |
その他 | 2.6% |
食べない | 2.6% |
ドリンク | 2.6% |
味噌汁 | 2.6% |
野菜 | 2.6% |
参考:酸味を考える~酸っぱいものはカラダに良いのか?
お酢は「酸っぱいもの」に分類されますが、2.6%と思った以上に食べられてませんね。
お菓子やチョコも美味しいですが、疲労回復にお酢はやっぱりおすすめです!
酢キャベツの作り方~簡単キャベツダイエットで痩せる!
・材料
キャベツ(大) 半玉
塩 小さじ2
酢 200ml
粒マスタード 小さじ2
1. キャベツを洗って千切りにしてよく水を切る。
2. キャベツを塩で揉む。
3. 酢とお好みでマスタードを加えて軽く混ぜる。
半日後には味が馴染んで食べられます。冷蔵保存で7日~10日ほど持ちますが、取り分けるときには清潔な箸を使用し、傷むまえに食べきりましょう。キャベツの水分をしっかり切ると傷みにくいので、サラダスピナーを使うと便利です。塩で揉む過程からはビニール袋の中で行えば手が汚れませんし、洗い物も減ります。キャベツ半玉だと多すぎる、という場合は、適宜量を減らして作っても大丈夫です。塩揉みしたキャベツにひたひたになるくらいのお酢を加えればいいのです!お料理が苦手な人でも作れますし、お料理が得意な人は、お酢の種類をいろいろ変えてみたりして味の違いを楽しむこともできますね。酢キャベツの保存は瓶やタッパー、面倒ならばビニールの保存袋でもOK、冷蔵庫に常備しておけばいつでも酢キャベツを食べることができます。バタバタな朝にもサッと食べられるし、夕食にもう一品・・・というときにも便利。そのまま食べるのはもちろん、お好み焼きに入れてもいいし、豚汁に入れてもいいし、レタスや水菜、トマトなど、お好みの野菜と混ぜればドレッシングいらずのサラダになって本当においしくて便利なのです!
【痩せる・痩せない?】食前キャベツと酢キャベツダイエットビフォーアフター実践記
キャベツが神食材だと分かったところで、
食前キャベツや酢キャベツを無理のない範囲で実践してみました。
実験のポイント
- 食前キャベツ、酢キャベツを食べる事でダイエット効果はあるのか?
- どれくらいの期間で痩せるのか?
「ヤセたければ腸内「デブ菌」を減らしなさい!」の書籍の中では、「食前キャベツ」で10キロ痩せた!とあります。
時間をかけて少しずつ痩せていき、10キロ痩せたという内容ですが、私は2ヶ月間でどれくらい痩せるのかを実践してみたいと思います!
食事の前の食前キャベツを習慣になってきた
普段の食生活の中で、痩せ菌が好む食べ物を食べて痩せ菌を増やそうと意識する様になってから、
献立も自然と変わってきました。
食前キャベツはもうすっかり定着しつつあります。
この日は酢タマネギにかつお節をかけてメニューに入れているので、酢キャベツはありません。
赤身の牛肉でしっかりとタンパク質を摂って、豆腐のイソフラボンや発酵食品のキムチまで!
ダイエットは積み重ねが大事です!
毎日がこのメニューではありませんが、
普段の食生活の中にちょっとだけ痩せ菌を増やすメニューを意識してあげるだけで、結果が積み重なります。
2週間程度で少しずつ痩せ始めた
食前キャベツや酢キャベツor酢タマネギを継続して、2週間程度で少しずつ痩せはじめました。
別にダイエットをしている感覚はなく、普段の食生活をちょっとだけ改善した感じなので空腹と戦ったりストレスはありません。
時にはパスタなんかも普通に食べますが、
その前には食前キャベツを食べてる様にしていました。
パッと見、ダイエットをしている人のメニューではないですよね。
痩せ菌を増やすダイエットも継続が大事だと思っているので、ストレス感じる様な無理はしません。
頑張りすぎないダイエットで痩せられるのが一番なんです!
私の場合、
こういった炭水化物を多めのに食べた次の日は、赤身のお肉だけにして炭水化物を減らしたりと
少し意識してあげる程度で無理なく継続しています。
お酢が苦手という方は、まずは食前キャベツだけでも効果があると思います。
キャベツを買ってきて、適当に切って食前に食べるだけです!
これで痩せられるなら、こんなに楽なことはありませんよね。
痩せ菌が増えて痩せやすい体質になると、リバウンドもしないのもメリットですね。
オリゴ糖を入れると更に乳酸菌効果がアップします!
オリゴ糖を入れることで酸っぱさもマイルドになり食べやすくなり、一石二鳥です。
わが家はビートオリゴというオリゴ糖を加えています。

-
-
酢玉ねぎで痩せ菌を増やす【効果なしは嘘】玉ねぎは善玉菌を増やし痩せ菌を増やす神食材
和食、洋食、中華にイタリアンと、色々なお料理に使えて便利なタマネギ。汎用性が高いうえ、日持ちもするので、冷蔵庫に常備しているお家も多いのではないでしょうか。血液サラサラ成分が有名で、健康によい野菜です ...
続きを見る
ヨーグルトにもオリゴ糖を加えて、痩せ菌を貪欲に増やしています!
はちみつでも良いと思いますし、お好みでアレンジしてみてください!
食前キャベツ・酢キャベツダイエットビフォーアフター結果
期間2ヶ月程度の食前キャベツ・酢キャベツダイエットの結果をまとめると
2ヶ月程継続した時点で、
ウエストまわり:-5cm減
体重:-3.8Kg
いつの間にか痩せていましたという感じです。
こんなに苦痛を伴わないダイエットは初めてなので、本当にキャベツの効果なのか?と疑いたくなりますが、
どう考えても食前キャベツ、酢キャベツ、酢タマネギの効果としか考えられません。
デブ菌が減り痩せ菌が増えるまでに約2週間と言われていますが、
2週間目で少し痩せ始めたのも痩せ菌優位の体質に変わってきたタイミングだったのかもしれません。
その他、キムチ、納豆などの発酵食品を意識的に食べたり、
時々ヨーグルトの上澄みの液体であるホエイを飲んだりと痩せ菌を増やす活動は意識しましたが、
特に食事制限はしていません。
炭水化物も普通に食べていました。
ご飯は、基本もち麦を入れています。
このもち麦入りご飯にすることも健康には本当におすすめです!
酢キャベツダイエットは胸小さくならない?
炭水化物ダイエットで胸が小さくなる理由
炭水化物抜きダイエットや糖質制限ダイエットをした事がある女性の多くが、ダイエットすると胸も小さくなる。
痩せるけど胸が小さくなるのが嫌という事をよく聞きますよね。
体質によっては、胸から痩せて行くという人も多くいます。
炭水化物抜きダイエットも糖質制限ダイエットも要は同じなのですが、糖質が体内で足りなくなってエネルギー不足な状態を強制的に作ります。
その不足したエネルギーを補うべく、体内の脂肪を燃やす為脂肪が減って痩せるというのが炭水化物抜きダイエットや糖質制限ダイエットのざっくりとしたしくみです。
体内の枯渇したエネルギーを補い為に脂肪を燃やすため、体脂肪が減り痩せる効果は期待できるのが特徴で、説得力のある痩せる方法として人気です。
お腹周りの脂肪だけ燃えてくれるなら最高ですが、そう都合良くは行きません。
お腹周りの脂肪の燃焼と同時にバストの脂肪も燃えてしまい、女性の場合は結果的に痩せたけど胸も小さくなってしまうケースが多いのです。
酢キャベツダイエットは胸が小さくならないのはなぜ?
酢キャベツダイエットでは胸は小さくならないのか?
酢キャベツダイエットや食前キャベツダイエットは、体内のエネルギーを枯渇させる炭水化物抜き・糖質制限ダイエットと違います。
体内の痩せ菌とデブ菌の割合を痩せ菌優位にしてあげる事で、食べた炭水化物(糖質)を体内に蓄積されにくくするダイエット方法です。
人の体内の痩せ菌とデブ菌はトレードオフの関係にあります。
痩せ菌が好む食事をする事で痩せ菌が増え、結果的にデブ菌が減るしくみになっています。
酢キャベツダイエットは、痩せ菌をどんどん増やして食べても太りにくい体質に変えていく為、リバウンドもしません。
糖質制限ダイエットの様に急激な体重の変化は期待できませんが、
酢キャベツダイエットは胸が小さくなる事もなく、空腹に絶える必要もなく、リバウンドもしにくい、無理のない健康的なダイエットだと言えます。
酢キャベツダイエットの効果があるまでの期間はどれくらい?

痩せ菌を増やしてデブ菌を減らし、食べても太りにくい体質にする痩せ菌ダイエットのメリットの一つに、2週間くらいで痩せ菌とデブ菌の比率が変わり始めるという事が挙げられます。
これは酢キャベツダイエットだけでなく、痩せ菌ダイエット全般に共通して言えることです。
私の『食前キャベツと酢キャベツダイエットビフォーアフター実践記』では2週間ほどで少し変化を感じましたが、2週間くらいでデブ菌と痩せ菌の比率に変化があったと考えられます。
逆に、生活習慣を元に戻してしまうと、2週間ほどでデブ菌優位の体質に変わってしまうとも言えます。
痩せ菌が好む食生活に買える事で、約2週間ほどでダイエット効果も少しずつ変化してくるので、まずは継続が大事になるかと思います。
酢キャベツダイエットの効果まとめ
キャベツをお皿に一杯、食前にいただくことで、満腹感を得られ、もっと食べたいという欲求を抑えることができます。酢キャベツは、キャベツにお酢の成分を加えることで、ダイエット効果だけではなく、高血圧の改善や胃腸や肝臓の健康にも効果があるというから、健康的なダイエットをしたい方にはとてもおすすめ。ぜひ一度、酢キャベツを作って食べてみてくださいね!
このページのまとめ
- 食前キャベツで小腹を満たす効果は想像以上にダイエット効果を感じた
- 酢キャベツダイエットで2ヶ月で体重-3.8Kg、ウエスト周り-5cmのダイエットに成功
- 酢キャベツダイエットの効果までの期間は約2週間からじわじわと!
- 酢キャベツダイエットは胸が小さくしぼむこともない
- 酢キャベツダイエットは痩せ菌が増えてリバウンドしにくいおすすめのダイエット方法
- 酢キャベツダイエットと痩せ菌サプリの併用で効果アップ!

お酢はどうしても苦手!という方は、ヨーグルトのホエイを2週間飲んでみてください!痩せ菌が増えるし美肌やアンチエイジングにも良い最強の飲み物です!
-
-
ヨーグルト「ホエイ」でダイエット成功?ヨーグルトで痩せ菌が増えて痩せる理由とは?
動画の中で平野レミさんはヨーグルトのホエイを手に塗っていますが、 実はヨーグルトのホエイはダイエットに良いだけでなく、美容やアンチエイジングにも効果的という、 神エキスだったんです! 女性は朝食にヨー ...
続きを見る
参考文献
少ない介入で作製するメタボリックシンドローム関連肝疾患モデル動物のヒト病態解析への有用性